ザ・生活習慣病「こわーい生活習慣病」では、
加齢とともに発症しやすくなる「生活習慣病」をテーマにしています。
高年層が多く発症すると思われていた生活習慣病ですが、今や若年層の間でも多く発症するようになってしまいました。
そんな怖い怖い生活習慣病を、サイトを通じて防止したり予防したりできれば幸いです。
週に2日の休肝日を!
毎日アルコールを呑んでいると体脂肪が蓄積されて脂肪肝を誘発するだけでなく、肝臓に大きな負担をかけて肝機能が低下する原因にもなっていまいます。
少なくても1週間に2日は「休肝日(きゅうかんび)」を設けるようにしましょう。
1日に呑む量の目安として、ビールであれば中瓶か大瓶1本、焼酎(35度)ならコップ半杯(90mリットル)、清酒なら1合(180mリットル)、ワインならワイングラス2杯半(300mリットル)、ウィスキーならダブル1杯(60mリットル)弱程度です。
非常に怖い生活習慣病
アルコールは呑み方によって、薬にもなれば毒にもなりかねません。
適度のアルコールはストレス解消、善玉コレステロールの上昇、血液が固まりにくくなるなど、 良い点が目立ちますが、逆に呑み過ぎると胃酸の分泌が多くなり、食欲増進のために食べすぎ、 それによる中性脂肪の増加など身体に害のあることも知っておきましょう。
ビールは高カロリーな上、塩分の多いつまみと一緒に飲むことが多いので呑みすぎ注意です。
特に、心臓病、肝臓病、糖尿病、肥満、痛風などの病気を持っている人は注意が必要です。
〜〜アルコールのいろいろ!〜〜