アルコール依存症

アルコールの依存症

ザ・生活習慣病「こわーい生活習慣病」では、
加齢とともに発症しやすくなる「生活習慣病」をテーマにしています。

高年層が多く発症すると思われていた生活習慣病ですが、今や若年層の間でも多く発症するようになってしまいました。
そんな怖い怖い生活習慣病を、サイトを通じて防止したり予防したりできれば幸いです。

アルコール依存症とは

アルコール依存症とは、失業や仕事上、人間上のストレスなどの要因で過剰飲酒を続けたり、日頃から過剰飲酒の長期継続によりアルコールの中毒になってしまう病気です。
お酒が切れると、いらいらしたり、発汗、手の振るえ、不眠などの禁断症状がでます。ひどい場合は見えない物まで見える幻覚症状まで出ます。
たいていそれらの症状は苦痛なので、さらに飲酒を続け禁断症状から抜け出そうとします。

しかし、この繰り返しによって精神的、身体的障害をともなうので、社会でも家庭でも問題になってきます。
さらに進行してしまうと、重度の記憶障害がおき、時間や場所がわからなくなるだけでなく、でたらめな作り話をしてしまうようになります。

治療法としては、入院してしっかりと禁酒をし、禁断症状を乗り越えるように訓練します。
不安に対しては精神安定薬や幻覚には向精神薬を使用します。

非常に怖い生活習慣病

アルコールは呑み方によって、薬にもなれば毒にもなりかねません。

適度のアルコールはストレス解消、善玉コレステロールの上昇、血液が固まりにくくなるなど、 良い点が目立ちますが、逆に呑み過ぎると胃酸の分泌が多くなり、食欲増進のために食べすぎ、 それによる中性脂肪の増加など身体に害のあることも知っておきましょう。

ビールは高カロリーな上、塩分の多いつまみと一緒に飲むことが多いので呑みすぎ注意です。
特に、心臓病、肝臓病、糖尿病、肥満、痛風などの病気を持っている人は注意が必要です。

こわーい生活習慣病 〜〜アルコールのいろいろ!〜〜 こわーい生活習慣病